BLOG
ありがたいパワー
こんにちは
気候も良く過ごしやすい ゴールデンウィーク、
皆さんいかがお過ごしでしょうか??
2年ぶりに 行動制限のなかった今年は
遠くまで 気分転換に出掛けられた方も多かったようですね
私も、ちょっとお出かけして 御朱印巡りに行ってきました!
朝の神社は とても厳かな雰囲気で 背筋がピンとなります。
参拝の途中、日本三大そうめんの 【三輪そうめん】を食べました!
細めでも 強いコシがあってとっても美味しかった!
新緑のパワーを沢山頂いて、また頑張ります
ゴールデンウィーク休暇のお知らせ
ゴールデンウィーク休暇のお知らせ
2022年4月29日から5月1日 5月3日から5月5日 5月7日から5月8日
となります。
5月2日 6日は営業しております。
何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
タイタニック
お疲れ様です。
今日のこの日は、なんと!タイタニックの
沈没事故が起きた日だそうです。
25年前に映画公開され、友達と観に行き
号泣した記憶がついこの前のようです(笑)
知らない方もいないほど有名な話ですね。
当時の俳優さん、かっこいいです。
豪華客船も羨ましいです。
度々、テレビでやりますがついつい見入ってしまいます。
週末は映画観賞でゆっくり過ごしたい♪
入学式
こんにちは!
今日は朝から近くの小学校で
入学式が おこなわれているようで、
新しいランドセルと制服を身にまとった
初々しい子供達を見かけました。
春の素敵な光景にほっこり
先日 赤ちゃんの命名プレートをアクリルで作ってみました!
透明のアクリルにゴールドの差し色が入って ゴージャスな仕上がりに
なっています。
赤ちゃんの写真と一緒に飾っても素敵です✨
朝見かけた子供たちの様に
元気にすくすく成長してほしいなと思います!
春
日々暖かくなってきて、桜も満開です。
週末は、友達と花見に行こうかなと思っております。
そのお友達は今週誕生日でした。
誕生日プレゼントに名前入りのクシを渡しました。
(もちろん私が彫刻しました)
世界に一つだけのクシ!
喜んでくれたので、私もハッピーです♪
春爛漫
お疲れ様です!
つい先日までストーブで温まり春が待ち遠しく思っておりましたが、気づけば
上着もいらないくらいに一気に暖かくなりましたね!
暖かな気候に桜も綺麗に咲き始めており、いよいよ春がやってきました!!
春と言えば、春休みだったり、引っ越し、入学・入園式の準備等様々な心待ちがあると思います。
期待と不安を胸に新年度が皆様にとって良いスタートになればと存じます(^^)
桜がもう少し咲き誇ったらお花見でもしたいな! (^^♪
名札
こんにちは。
最近は日中は暑いぐらいですね。
そんな中マスクは苦しいですがまだまだ
外せない状況・・・の中、
花粉症も発症し、ますます外せなくなりました(泣)
さて今月はとても忙しい月となり、
毎年のこの時期がきました!
企業様や学校からの名札の注文です。
ありがとうございます。
製作工程は彫刻、スミ入れ、裏板貼り、ピン付け
検品、袋入れ、一つ一つ手作業です。
皆様の新たな進展への名札、
丁寧に製作させて頂きます。
4月、春爛漫へと向かって・・・
頑張っていきましょう♪
いのちの日
こんにちは! 3月に入り 暖かい日が増えて
春がそこまで来てる感じがしてきましたね! 今日は、3月11日。 東日本大震災から11年目です。 この日は、 命の大切さや尊さを考え、 震災で学んだことを風化させない事、 災害に備える事を目的に 『いのちの日』と制定されているそうです。 地震だけでなく、台風・大雨など 毎年のように被害もでています。 まさかの時の為に ○食料などの備蓄 ○非常持ち出しバックなどの備え ○安否確認方法の話し合い ○避難経路・避難場所の確認 …など 自然災害から命を守るために 日頃からの 備えや知識を持っておくことが大切ですね。
肩こり
お疲れ様です。
本日はちょっと小話をさせていただきます。
連日寒い日が続き、またリモートワーク等で皆さん肩を窄める機会が増えていませんか??
その結果、肩こりに悩まされている方は多いと思います。
その肩こりは、日本特有の言葉で、英語に上手く訳せないことはご存じでした!?
一般的には「Stiff Shoulder」「Stiff Neck」と訳されておりますが、日本人の多くが思う
肩こりとはまたちょっと違うニュアンスだと感じますね~
では肩こりとは何なのかというと、
実際には肩が凝っているのではなく、目を酷使して視神経が疲労し
首元が張っている事や、肩を窄めているので、僧帽筋や肩甲骨周りの筋肉が緊張して
違和感を覚えることではないのかと私は思っております。(※私的な意見の為、医学的根拠はありません。。。)
そこで、言わいる肩こり解消の為に、私は空いた時に首のストレッチや肩を回す等のストレッチを行うと
効果的だと思い、実践しております!!
その結果、私は肩こりを感じることはほとんどありません!
以上、実体験からお伝えしましたので、ぜひ皆さんも首・肩を適度にストレッチして
脱肩こりしてきましょう!!